
もうすぐ今週末で2歳になる息子(・ω・)ノ
しかし、
まだあまり言葉が
出ていない状況で
2語文なんて程遠く
単語すらあやうい始末⊂⌒~⊃。Д。)⊃
そして、数ヶ月前の方が
まだ話せていたんじゃないかなと
思うほど
なぜか最近は全く
話さなくなってしまったの( ;∀;)
たまに意味のある言葉を
話したと思っても
語尾の1 、2文字しか発さず…
それも親が促してからでないと
話すことはなく
自分から話すことは
滅多になくて( ;∀;)
上手くいけばの話だけど
来年度には保育園へ
通うことになるし
そろそろ
自分の気持ちを伝えられるように
なってほしい…
息子と早くお話がしたいな…
と思う今日この頃( ;∀;)
今回はそんな息子と
息子なりの
気持ちの伝え方の話です(^^)/


言葉は話さないけど
気持ちを伝えることは
いっちょ前に出来るという(笑)
そして本当にこれだけは
声を大にして
言いたいんだけど…
息子よ…
遠回しに
伝えるんだったら
話して伝えた方が
早くないか⁉(; ・`д・´)
実はあなた
話せるんじゃないの⁉
出し惜しみしてない⁉
まあ、子供一人一人の
成長速度があるから
一概には
言えないんだろうけど
なぜこれができて
これができないの?
と言うことが多くて(; ・`д・´)
この話もそうだし
トイレトレーニング時の
話なんだけど
きちんと息子が
息子用の便座を取り付けたり
きちんと自分で準備して
最後は水を流すところまで
一人で出来るのに
なぜかおしっこも
ウンチもしないの(';')
まあトイレは
自然と出てくるものだから
しょうがないとしても
ご飯を食べる時も
うどんは一人で食べるのに
ご飯は自分から
食べようとしなかったり
これは気分の問題なのかなと
思ったり(';')
そして、親からすると
出来ないというよりかは
やりたくないから
やらないだけのように
見えるんだよな(';')
気のせいかしら?
まあ、かと言って
息子のやる気スイッチを
まだ探せていないんだけどね⊂⌒~⊃。Д。)⊃
でもやる気スイッチを
探す手掛かりは
少しだけ見つけてて
1、テンションを上げることと
2、息子のライバル心をくすぐること
の2つ(; ・`д・´)
テンションが上がると
結構話してくれたり
お友達が
息子ができないことを
していると
対抗心がくすぐられるのか
急に自分でやりだすので
この2つをもう少し意識して
何とか息子を
やる気にしてみようかな?(';')
こみゃのやる気スイッチ
君のはどこにあるのかな~♪
教えーてあげるよ
こみゃのやる気スイッチ~(´艸`*)(笑)


