タグ:苦手

20191219タイトル



息子は鳩やカラス、スズメなど
鳥全般が苦手で
公園で遭遇すると
すぐに追いかけて
公園から追い出そうとする(; ・`д・´)


しかし、人間になれている鳥さんだと
うまく逃げてくれないことも…

そんな人間なれした鳥さんへの
息子なりの対応策がこちら↓



20191218日記


母を使って追い払おう
という(笑)

なんだか情けない感じも
するけど( ;∀;)

これまでは
一人で近寄ることもできず
鳥が視界に入っただけで
泣き叫んで
遊ぶどころじゃなくなっていたから


これでもだいぶ進歩した方なの(; ・`д・´)


そして先日
家族で四条へ
行くことがあったんだけど
旦那と別行動をすることになって

息子と二人で
ゆっくり昼ご飯を食べて
遊べるところはないかな?(';')

と考えた結果


鴨川沿いが
いいじゃないかヾ(≧▽≦)ノ


あそこなら
景色もきれいで
観光スポットにもなっているし

息子が騒いでも
迷惑にならずに
昼ご飯が食べられる!(*´▽`*)

と思い立ち
途中でマクドナルドへ寄って
ハンバーガーをテイクアウトし

鴨川の河川敷へ初めて降り立ち

20191220にっき1




景色に感動したり
冬なのに意外と観光客の多いなと
驚かされつつ

ようやくお昼を食べるのに
いいスポットを見つけ
食べようと
腰を下ろした瞬間…


鳩を見つけ
大騒ぎする息子( ;∀;)

知らなかったけど
河川敷って鳥さんの宝庫なのね…

川は鳩だけでなく
カモやスズメ、他にも
名前の知らない鳥さんで
ごった返しており(; ・`д・´)


それに常に
観光客が多い環境にいるからなのか
鳥さんがとっても人間なれしていて
近寄ってきてくれるし
逃げないのよね(; ・`д・´)


そうなると
皆さんもお察しの通り


息子が必死になって
鳥さんを追い出そうと
走りまわり…


でも鳥さんの数が多いのと
逃げないので
エンドレスに追い払うことになり…

昼ご飯どころじゃ
なくなったよね⊂⌒~⊃。Д。)⊃


最終的には
息子が対岸まで
鳥さんを追いかけようとし始め…


さすがに移動することにし
全く景色もよくない
川が見えない
橋の下で食べることに(笑)


その場所に落ち着くまで
何回か場所を変えて
大騒ぎしたのは
置いておいて(笑)


そういえば
そうなる前の時点で
海外の人から
話かけられたの(; ・`д・´)

20191220にっき2



見た目は
アジア系の方だったんだけど
英語で話しかけられ


恥ずかしながら
全く英語が話せないので

とにかくテンパり…( ;∀;)

それになぜか
写真を見せてくるし

高度な英語での
コミュニケーションを
求められたりしないかとか

ドキドキと頭に?が
たくさん飛び交っていたんだけど

よくその写真を見てみると


20191223にっき3


私と息子が写っていて
どうやら写真を
一緒に旅行している彼氏さんが
撮ってくれてので
どうぞと渡そうと
してくれていたみたいで( ;∀;)



優しい…(*´▽`*)


私も落ち着いて
彼女の話していることを
聞いてみると
意外と意味が分かって

英語というだけで
苦手意識が先行してしまって
考えることを放棄してしまうのは
よくないなと反省しました(; ・`д・´)


以前に海外の方から
京都駅で道を尋ねられた時も
うまく対応できなくて
かわいそうなことをしてしまったな…


英語の勉強をしようかな…(';')

写真を撮ってくれた方とも
言葉が通じたら
もっといろいろな話ができて
楽しかっただろうな(';')
と思ってみたり

英語の話は置いておいて

よくじっくりと
撮ってもらった写真を
見てみると

マクドナルドの袋が
写っていたり
生活感満載な写真になっており( ;∀;)


せっかくきれいな景色で
おしゃれに撮ってくれたのに
被写体が悪くて
申し訳ない気持ちになったよね( ;∀;)


それでも
これから夫婦になろうとしていた
二人だったからなのか?

何気ない息子と私の一日が
将来自分たちが家族が増えた時の
思い描いている姿に重なって
いい感じに見えたのかな?(';')


理由はどうであれ
とってもいい方たちで
感動したよという話でした(´艸`*)


そして英語勉強しよ(笑)


ちなみに
実際に頂いた写真がこちら↓
20191223写真












IMG_6109
IMG_6244

20190825日記1



お盆に久しぶりに帰省した時のこと
我が家のように大暴れする息子に天敵出現⁉






20190825日記



最近、ますますやんちゃ坊主になって
親でも手に余る息子(; ・`д・´)



親に怒られてもなんのその
彼には怖いものなんてないと思われたが…



実はワンちゃんが苦手(*´▽`*)(笑)

他にも動物は苦手な模様(';')


でも、よそのワンちゃんを怖がるのはしょうがないけど

帰省先のワンちゃんは何回も会ってるし
息子も成長して恐怖心も克服できたかな?
と思いきや、全くできておらず
見つけるたびに親の足にしがみついて号泣してた(; ・`д・´)


これをいいことに親はワンちゃんに
しつけを手伝ってもらうという(笑)


いつか息子がもっと成長したら
ワンちゃんと楽しく遊べる日が来るのかな?(';')


などと息子とワンちゃんの溝を深くしてしまった
親が未来に思いをはせております(笑)




 

IMG_6109
IMG_6244

20190605日記1


最近何でも開けてしまう息子(; ・`д・´)

彼の近くに大切な書類の入ったカバンを
置きっぱなしにしてはいけない(; ・`д・´)


しかし、そんな彼にも開けられないものが…




20190605日記



一歳過ぎてからというもの、いたずらのレベルが急激に上がって
息子の手の届くところに大切なものを置けない( ;∀;)

家の息子だけなのか、皆さんのお子さんもあるあるなのか分からないけど
おもちゃで遊ばずに大人が使う日用品でばかり遊ぶんですが…(笑)



最近は特に蓋のついているものがお気に入りのようで
蓋つきのそれこそ綿棒ケースなんかを渡すと
ずっと遊んでくれます(´艸`*)


何かを出来るようになる達成感が好きなのか
ただ単純に親のマネがしたいのか


そのことと少し関係あるかな?(';')
最近子育てクラブに行っても
家の息子は、みんなが楽しそうに遊んでいるおもちゃや
レクリエーションには見向きもせず
よその人の荷物を漁ったり
掲示物を破いて喜んでいるのですが…(ノД`)・゜・。



皆さんのお子さんもそんな時期ありましたか?( ;∀;)

家の息子だけなのかな?( ;∀;)
やっぱり子育てクラブに行くと
他のお子さんと比べたりしてしまうんだけど
近い月齢の子でもこんなに手を焼く子はいない気が…


楽しいはずのクラブもずっと息子について回って
大騒ぎしていると疲れきってしまう(ノД`)・゜・。

周りの人に足並みをそろえるのが辛い(ノД`)・゜・。
そんな状況で工作とか作れない…

出来るだけ息子のやりたいことを優先してあげたいんどけど
よその子におもちゃを投げつけたり
施設の備品を壊したりするから
目が離せないのよ…



でも追いかけっこばかりじゃ楽しくないし
注意ばっかりされてたら息子もストレスが溜まって
なんのために子育てクラブに行っているのか
分からなくなるなと考え直し
最近は半分あきらめて周りの人に合わせるんじゃなくて
その時息子がしたいことに付き合うことにした( ;∀;)


今はそんな気分じゃないのね~くらいの余裕をもっていこうかなと(笑)



子育て中の皆さんも色々と悩みは尽きないと思いますが
悩んでいるのは一人だけじゃないですよ!


私も日々悩みつつ何が正解なのか分からないけど
試行錯誤しつつ子育てしております(ノД`)・゜・。


皆さんも一緒に疲れない程度に程々に頑張りましょう( ;∀;)b






IMG_6109
IMG_6244

このページのトップヘ