タグ:大好き

20200110タイトル


もうすぐ2歳になる息子(・ω・)ノ

最近は
もうミルクも飲んでいないし
トイレもまとまって
出来るようになってきたし
ご飯も大人と同じものを
食べられるように
なってきたので

外出時に
持っていく荷物も
だいぶ少なってきて
助かるのですが

気を抜きすぎて
忘れ物をしてしまう時が(; ・`д・´)


この時はうっかり
水筒を忘れてしまって( ;∀;)

しょうがなく自販機で
ジュースを買うことに(';')

たまにしか飲ませないので
思わぬジュースに
大歓喜する息子ヾ(≧▽≦)ノ

そんな息子と
ジュースあるあるを
まとめてみました(・ω・)ノ


20200110日記①
20200110日記

ジュースを
母に取られると思って
離さなくなる息子(; ・`д・´)

渡してから
一回も口を離さずに
約300㎖飲み干したことも(/ω\)

無理に取り上げようとすると
癇癪を起して
手が付けられなくなる⊂⌒~⊃。Д。)⊃


そして最終的には
下痢をしてしまうし

パーティーとか
外食時にしか
あまり飲ませないように
していたんだけど

背に腹は代えられず…

次回からは
お水を買うことに
しようかな?(';')

でも自販機+ペットボトルを
持たせてもらった喜びで
結局、興奮して
全て飲み干すまで
離してくれなくなるしな…

その上
たいていお水は
500㎖で売ってるから
大きくて落としたりして
洋服も水浸しになるし…


とにかく
私が水筒を忘れなければ
いい話だな(/ω\)

気を引き締め直そう…







IMG_6109
IMG_6244

20191106タイトル




最近、息子はパズルにハマっている(*´▽`*)

アナログのパズルも好きだけど
特にスマホのアプリに夢中で…


そんな今どきの一歳児の話です(; ・`д・´)



20191106日記

一応これでも最初は
スマホを触らせるのは
禁止していたんだけど…( ;∀;)


今では交通渋滞中や
出先で癇癪を起した時
外食中に中々落ち着いて
座ってくれない時など

色々な場面で
助けてもらっております( ;∀;)


そして気付けば
一人でスマホアプリをして
遊んでいたり(; ・`д・´)


私は家の中では歯磨きの間しか
触らせないようにはしているけど

休日や旦那が仕事から帰宅して
息子のことを見てくれるように
頼むとたいていスマホで
遊んでいる(; ・`д・´)

そんな中で息子が
一番ハマったのが
パズルアプリ(; ・`д・´)


パズルアプリで
息子の脳の成長が
促されたんじゃないかと
母は思っているんだけど(; ・`д・´)


その理由として
パズルアプリで培った
パズルを解く力が
現実世界のアナログパズルで
遊ぶ時にも生かされてて


アプリで遊んでいない時には
うまく一人で
パズル遊びが出来なくて
すぐに癇癪を起したり
他のおもちゃに興味がそれて
中々集中して遊べなかったんだけど


20191107にっき1




少しずつパズルが
解けるようになってきて
楽しくなってきたからなのか
最近はずっと集中して
パズル遊びを
してくれるようになったのよ( ;∀;)


20191107にっき2




それにこれまでは
私が付きっ切りで
パズルを穴に入れる向きまで
教えてあげないと
遊べなかったのに

今ではちゃんと自分で
向きを変えてみたり
同じ色の面や
穴の形とパズルを比べて
自分で試行錯誤して
穴に入れられるようになって

本当に賢くなったな~( ;∀;)


と一人で感動しておりましたヾ(≧▽≦)ノ


とはいえ、まあ最近でも
遊んでいる途中に癇癪を
起すことはあるんだけどね(笑)


20191107にっき3



スマホアプリだと
ある程度近くにもっていけば
方向とか関係なしに
勝手にハマってくれるんだけど

アナログのパズルだとそうは
いかなくて

思っていたのと違う( ;∀;)

という感じで泣き叫びながらも
遊んでおります(笑)


スマホも使い方次第では
子供の成長に一役買ってくれる
いいアイテムなのではないかな?(';')


と思っている今日この頃の
母なのでありました(';')











IMG_6109
IMG_6244

20191023タイトル




息子はおままごとが大好き(*´▽`*)

子育て支援センターへ行くと
必ずおままごとで遊ぶほど(・ω・)ノ


母の真似をするのが
楽しくて遊んでいるのかな?
と思っていたら…





20191023日記


もしかして…

息子の心の中は
女の子なのかな?(*´▽`*)


というのは冗談で(笑)
車も恐竜も
外で走り回るのも大好きな息子(・ω・)ノ


男の子が好きな遊びでも
女の子が好きな遊びでも
何にでも興味津々な息子は
楽しいと思えるものは
何でもやってみるみたい(´艸`*)

まあ本当に男の娘でも
母はかまわないけどね(';')

息子が元気で楽しく暮らせるなら
どちらでもいいです(*´▽`*)




そして女の子と言えば
心の成長が早いイメージがあるけど…


やっぱり息子と
同学年の女の子を比較すると
女の子の方が
成長が早い気がするのよね~(; ・`д・´)

特に言葉‼


女の子たちは
家の息子がまだばぶばぶ言ってる時に
普通に話してたもんな(';')



月齢もあるのかもしれないけど
月齢が早い男の子よりも
やっぱり女の子の方が
言葉が出てくるのは早い気がする(; ・`д・´)


そして家の息子の言葉の成長は
いま現在どうなっているのかというと…






20191023にっき1



せっかく
言葉が出てくるようになったのに…


もう『あ…あ…』しか
言わなくなってしまったんだけど‼


どうしてなの…(ノД`)・゜・。


『何々言ってごらん』と言葉を促すと
必ずこの調子で( ;∀;)



もう例えるならば…


20191023にっき2



カ〇ナシだよね⊂⌒~⊃。Д。)⊃


これもイヤイヤ期の一種なのかな…?( ;∀;)

やれと言われると
やりたくなくなるのは
一歳児も大人と同じらしい(; ・`д・´)


でも自分で
言葉を発する分にはいいらしく…


20191023にっき3



いや、、、
めっちゃ話すじゃん(; ・`д・´)


もう息子の心が成長してきて
自我が形成されつつあるから
何でも親の言うことをうのみには
してくれなくなってきたね( ;∀;)


子供の成長と
親の悩みは付き物なんだなと
思うこの頃です…


とにかく息子の成長に合わせて
私も人間的に
成長していかなければならないなと(';')


伸びしろはたくさんあるな(笑)

とりあえず
すぐにイライラしないように
気を付けるところから始めよう(笑)














IMG_6109
IMG_6244

20190717日記1



旦那がリビングでくつろいでいると
息子の視線が…

父に興味があるのかと思いきや?



20190717日記



最近、息子がますます旦那に似てきた気がする(; ・`д・´)

顔は締まってきたせいかさらに似てきたし
仕草までそっくりに…



座椅子に横たわってみたり
ゴロゴロしてみたり
休日しかじっくり旦那観察できないのに
なぜそんなに似るのかしら?(';')

もはや遺伝子の問題?(';')


まあテーブルを拭いたり
洗濯のしわを伸ばしたり
以前よりもさらにお手伝いをしてくれるように
なってきたから
単純に親がしていることをマネしたい
お年頃なんだろうけど(';')


どうか、旦那の優しいところや
賢いところも似てくれますように…(*´▽`*)




IMG_6109
IMG_6244

このページのトップヘ