タグ:一歳児

20191222タイトル



今年に入ってから4回も
クリスマスパーティーへ
参加している息子(・ω・)ノ


最初はサンタさんを見ただけで
大号泣して
母のそばを離れようとしなかったのに

2回目以降はだいぶ慣れたようで…


その息子の姿は
もはやクリスマス“マスター”(笑)


そんな息子の
クリスマスパーティーでの
様子がこちら↓


20191221日記




息子の心の中では
無事に
サンタさん=プレゼントをくれる人
と認識された模様(; ・`д・´)(笑)


おびえなくなったのは
良かったけど
だいぶ夢のない
子供らしからぬ
サンタさんに対する認識だなと(笑)


そしてサンタさん以外の
息子の
クリスマスパーティーでの様子は
どうだったかというと


20191224にっき2



はらぺこあおむしの
着ぐるみ姿
で出席ヾ(≧▽≦)ノ



なぜクリスマスと関係ない
こんな格好になったかと
いいますと…


私が子育てクラブに
所属していて
クリスマスパーティーで
出し物をしたのですが
その劇の演目で
はらぺこあおむしを
する予定だったので

ちょうどよく
昨年、私の妹が買ってくれた
あおむしの着ぐるみがあったので
着せて参加することに(´艸`*)



それにクリスマスカラーだし
いいかなと(笑)


そして当日の朝
嫌がらずに来てくれるか
不安だったけど
ご機嫌取りのために
ラムネを与えると
意外とすんなりと着てくれて
一安心したという( ;∀;)



昨年着せていた物なのに
サイズは大丈夫なの?と
気になる方もいるかと
思いますが


実は、結構小さくなっていて(; ・`д・´)


丈が短くて
足が寒そうだったので
この着ぐるみの上に
レッグウォーマーを履かせて
万全の状態で参加し(・ω・)ノ


そして常に一時たりとも
じっとしていられない息子は
果たして実際の劇の時は
大人しくしていてくれたのか?(';')
というと…

20191224にっき1




これが
本当にお利口さん
にしてくれたのよ(*´▽`*)


抱っこ紐をしていたんだけど

たいていいつも
興味をそそるものが
目の前にあったりすると
嫌になって大暴れして
抱っこしているどころじゃ
なくなったり
するんだけど

この時だけ
大人しくしていてくれ
帽子もこの劇の間は
被ってくれていたし


私があおむし役だったんだけど
あおむしのぬいぐるみを
一緒に持ってくれて


何度も言うけど

偉かったな~(´艸`*)



…と、
親バカ話はこれくらいにして(笑)


そしてクラブの
クリスマスパーティーでの
出し物は
私個人としては
あんまりミスもせず
上手くいって良かったかなと( ;∀;)


もちろん他の皆様は
いつも通り
完璧で素晴らしかったです(*´▽`*)


終わってみての感想としては

育児の合間を縫っての
練習だったり
小道具作りだったり
忙しかったりもしたけど
みんなに喜んでもらえたし

息子も楽しそうに練習に
参加させてもらえたし

私もリアルでのママ友が
増えたり

本当に楽しく日々を
過ごすことが出来て
本当にクラブに入って
良かったな~と(*´▽`*)


本当に誘ってくれた
ママ友様ありがとうございます( ;∀;)


そして
いい感じで
パーティーも終了したかと
思いきや

まだ続きがありまして(・ω・)ノ


出し物の間
お利口さんだった息子が

出し物が終了して
抱っこ紐から解き放たれた途端…



20191224にっき3



狭い会場を縦横無尽に走り回り
出し物の小道具を荒らしたり
パーティーでふるまわれた
飲み物や食べ物を
散らかしまくったり…


制御不能に(ノД`)・゜・。




抱っこ紐で行動を制限されて
相当ストレスが
溜まっていたんだろうな…


最終的には
周りのママや児童委員さんに

『子育て大変そうだね』

とねぎらわれる始末…( ;∀;)



それ以降は
被害を拡大させないよう
必死で息子について回り
ドタバタで終わった
クリスマスパーティーでした(笑)


まあ、
息子が楽しめたのなら
いいか( ;∀;)




そして余談(´艸`*)

家でのクリスマスパーティーの様子↓
20191224写真1


ちなみに
息子は
ミニオンのアイスケーキに
大喜びしておりました(*´▽`*)



そしてシール好きの息子に
貼ってもらった
クリスマスのウォールステッカー↓
20191224写真2



一列(笑)








IMG_6109
IMG_6244

20191219タイトル



息子は鳩やカラス、スズメなど
鳥全般が苦手で
公園で遭遇すると
すぐに追いかけて
公園から追い出そうとする(; ・`д・´)


しかし、人間になれている鳥さんだと
うまく逃げてくれないことも…

そんな人間なれした鳥さんへの
息子なりの対応策がこちら↓



20191218日記


母を使って追い払おう
という(笑)

なんだか情けない感じも
するけど( ;∀;)

これまでは
一人で近寄ることもできず
鳥が視界に入っただけで
泣き叫んで
遊ぶどころじゃなくなっていたから


これでもだいぶ進歩した方なの(; ・`д・´)


そして先日
家族で四条へ
行くことがあったんだけど
旦那と別行動をすることになって

息子と二人で
ゆっくり昼ご飯を食べて
遊べるところはないかな?(';')

と考えた結果


鴨川沿いが
いいじゃないかヾ(≧▽≦)ノ


あそこなら
景色もきれいで
観光スポットにもなっているし

息子が騒いでも
迷惑にならずに
昼ご飯が食べられる!(*´▽`*)

と思い立ち
途中でマクドナルドへ寄って
ハンバーガーをテイクアウトし

鴨川の河川敷へ初めて降り立ち

20191220にっき1




景色に感動したり
冬なのに意外と観光客の多いなと
驚かされつつ

ようやくお昼を食べるのに
いいスポットを見つけ
食べようと
腰を下ろした瞬間…


鳩を見つけ
大騒ぎする息子( ;∀;)

知らなかったけど
河川敷って鳥さんの宝庫なのね…

川は鳩だけでなく
カモやスズメ、他にも
名前の知らない鳥さんで
ごった返しており(; ・`д・´)


それに常に
観光客が多い環境にいるからなのか
鳥さんがとっても人間なれしていて
近寄ってきてくれるし
逃げないのよね(; ・`д・´)


そうなると
皆さんもお察しの通り


息子が必死になって
鳥さんを追い出そうと
走りまわり…


でも鳥さんの数が多いのと
逃げないので
エンドレスに追い払うことになり…

昼ご飯どころじゃ
なくなったよね⊂⌒~⊃。Д。)⊃


最終的には
息子が対岸まで
鳥さんを追いかけようとし始め…


さすがに移動することにし
全く景色もよくない
川が見えない
橋の下で食べることに(笑)


その場所に落ち着くまで
何回か場所を変えて
大騒ぎしたのは
置いておいて(笑)


そういえば
そうなる前の時点で
海外の人から
話かけられたの(; ・`д・´)

20191220にっき2



見た目は
アジア系の方だったんだけど
英語で話しかけられ


恥ずかしながら
全く英語が話せないので

とにかくテンパり…( ;∀;)

それになぜか
写真を見せてくるし

高度な英語での
コミュニケーションを
求められたりしないかとか

ドキドキと頭に?が
たくさん飛び交っていたんだけど

よくその写真を見てみると


20191223にっき3


私と息子が写っていて
どうやら写真を
一緒に旅行している彼氏さんが
撮ってくれてので
どうぞと渡そうと
してくれていたみたいで( ;∀;)



優しい…(*´▽`*)


私も落ち着いて
彼女の話していることを
聞いてみると
意外と意味が分かって

英語というだけで
苦手意識が先行してしまって
考えることを放棄してしまうのは
よくないなと反省しました(; ・`д・´)


以前に海外の方から
京都駅で道を尋ねられた時も
うまく対応できなくて
かわいそうなことをしてしまったな…


英語の勉強をしようかな…(';')

写真を撮ってくれた方とも
言葉が通じたら
もっといろいろな話ができて
楽しかっただろうな(';')
と思ってみたり

英語の話は置いておいて

よくじっくりと
撮ってもらった写真を
見てみると

マクドナルドの袋が
写っていたり
生活感満載な写真になっており( ;∀;)


せっかくきれいな景色で
おしゃれに撮ってくれたのに
被写体が悪くて
申し訳ない気持ちになったよね( ;∀;)


それでも
これから夫婦になろうとしていた
二人だったからなのか?

何気ない息子と私の一日が
将来自分たちが家族が増えた時の
思い描いている姿に重なって
いい感じに見えたのかな?(';')


理由はどうであれ
とってもいい方たちで
感動したよという話でした(´艸`*)


そして英語勉強しよ(笑)


ちなみに
実際に頂いた写真がこちら↓
20191223写真












IMG_6109
IMG_6244

20191211タイトル



息子がますます
やんちゃ坊主に成長し、
ひと時も
目を離せなくなってきている
今日この頃( ;∀;)


日中は家に
息子と私の二人きりなので
家事をしていると
どうしても息子が
一人になる時間が
出てきてしまい

取り返しがつかないような
いたずらをしてくれていることが
しばしば(笑)

今日はそんな息子の
いたずらのお話です(・ω・)ノ



20191211日記

まさか浸水しているとは
思わなかったので
息子が全身びしょ濡れで
これまた
びしょ濡れの靴下を持って
現れた時には
理解が追い付かず

とにかく水場で
何かやらかしたなと思い
駆けつけると
この惨状で
これは現実なのだと
受け入れるのに
だいぶ時間がかかったよね( ;∀;)


そして息子を
鬼の形相で叱り…

反省して泣くかなと思いきや
濡れた洋服を散らかしたり
珪藻土バスマットを
ぶん投げ始めて…


ま、、、ったく
反省が見られない
息子に

これまた腹が立ってしまい
今度は般若の形相で
叱りましたよ…


それにしても
どうしてこんなことをするのか
まったく理解しかねるわ(ノД`)・゜・。


息子のかまってほしいという
気持ちが
変な方向に向かうと
いつも大変な事態になるので

息子から少しでも離れるときは
いたずら出来そうな
ポイントを片付けて
ちょくちょく様子を
見に行ったりはするんだけど

時たま致命的なことを
やらかしてくれるよね⊂⌒~⊃。Д。)⊃


と、まあ
息子のいたずら話は
この辺にして(笑)

話は変わるんだけど

今日、すごーく風が強くて
寒かったんだけど
懲りずに公園へ
行ったんだよね(; ・`д・´)

そしたら


20191212にっき1



いつもお弁当を持って
お昼ご飯も公園で
済ませるんだけど

寒すぎて座っているだけで
辛くて(笑)

いつも賑わっている公園も
人っ子一人いなくて(笑)


それでもなんとか
昼ご飯を済ませて

いざ、遊ぼうかと
思ったんだけど

息子のマイブームが
砂遊びなもので
じっとしているのが
寒くて辛い(笑)

少しでも温かくなりたいので
他の体を動かすような
遊びに誘っても
まったく見向きもしてくれず( ;∀;)


とうとう母の限界が
来てしまったので(笑)

砂場道具を片付けて
帰ろうと提案したところ…


20191212にっき2




この様子で(笑)

母の言うことを
聞いてくれるどころか
癇癪を起してしまい( ;∀;)

しょうがないので
もう少しだけ遊んだら帰るよと
説得していると
お友達が偶然にも遊びに来て

一緒に楽しく滑り台で遊んで
息子も気持ちよく
帰る気になってくれて
本当に良かった~( ;∀;)

その節は
本当にありがとうございます( ;∀;)


そして、
二時間以上極寒の中
こんなに遊び倒したんだから


もちろん
お昼寝してくれるでしょ(; ・`д・´)

と期待しながら
帰宅したものの…


まっ、、、たく

NE NA I★
⊂⌒~⊃。Д。)⊃

もう息子が
お昼寝してくれている間の
母の休憩時間は諦めて
夕食の支度を始めようと
したところ…


20191212にっき3



いや、
よくそこで寝れたね⁉(笑)


滑り台の上で
力尽きている息子を
ベッドへ連れて行き
長い一日は
終わったのでありました…



と思いきや
この後すぐに起きてきて
元気いっぱいで
夜もなかなか寝てくれない
息子なのでありました…( ;∀;)








IMG_6109
IMG_6244

20191208タイトル



もうすぐ2歳になる息子(*´▽`*)

日々成長を感じているんだけど
特に成長したなと感じるのが

体力(; ・`д・´)


本当に疲れなくなったし
寝てくれなくなってしまった( ;∀;)


私がストップをかけなければ
永遠と遊んでいられるし(笑)

そんな疲れ知らずの
息子の話です(・ω・)ノ


20191208日記

最近は、
どうにか寝てほしいので
とにかく体力を削るために
公園へ行き、
息子の気が済むまで
遊ばせる毎日(・ω・)ノ


しかし、息子は上の漫画でも
描いたように
限界知らずなので
気が済むことがなく
毎回公園から帰るときは
癇癪を起してしまう( ;∀;)

まあでも
一緒にお友達と遊んだりすると
お友達が帰るのに便乗して

『〇〇ちゃん帰るから、一緒に帰ろう』

と誘うと機嫌よく
帰ってはくれるから
とても助かってはいるんだけど

問題なのが
その後の昼寝(; ・`д・´)


たまーーに
うまく寝てくれる時もあるけど

たいてい移動のベビーカーで
眠ってしまい
家に着くと
目を覚ましてしまう( ;∀;)


もう目を覚ましてしまったら
開き直って公園へ遊びにいくよね…



とまあ、愚痴は
これくらいにしておいて(笑)


昨日もそんな感じで
お昼寝をしてくれなかったので
午前中に公園へ行き
一旦家へ戻り
二回目の公園遊びへ行く途中で


20191211にっき2



息子氏の

初二語文頂きましたヾ(≧▽≦)ノ


疲れのせいで
私が聞き間違いをしたの
かもしれないけど
それでもうれしかった~(´艸`*)

日頃から
息子はあまり話さないので
余計にうれしさ倍増( ;∀;)

それでも
不意にアンパンマンのことを
『あんぱん』
って指さしながら
言ったりするし

きっと言葉を理解して
ある程度は話せるんだろうな(';')

でも息子は
本当にテンションが
上がった時しか
自分からは
話してくれないのよね( ;∀;)


ちなみに私が促しても
全く話さない(笑)


そして、無事に
公園へ到着して
ストライダーの練習をしようと
またがらせると…


20191210日にっき1



え、、、
めっちゃ乗れるようになってる~!!

つい、昨日までは
2,3歩しか進めなかったのに
すいすいと乗れるように( ;∀;)


驚きとうれしさが
同時に来た感じ(笑)


なんだ今日は
息子氏すごく絶好調じゃないか!
と思っていると…


息子の天敵の
ワンちゃんが登場(; ・`д・´)


いつものように
泣き叫んで母にしがみついて
おびえて終わりかなと
思っていたら


20191211にっき3



まさかの自分から
ワンちゃんに近ずく息子(; ・`д・´)


本当は怖くて
母の手を
ぎゅっと握りしめているんだけど
それでも苦手を克服しようと
自らワンちゃんに向かっていき
頑張る息子の姿に
母は感動してしまったよ( ;∀;)


息子の色々な成長を
間近でみて
母も負けていられないなと
思った一日でした(´艸`*)















IMG_6109
IMG_6244

20191130タイトル



いよいよ本格的に
息子がイヤイヤ期に入り

更には、いたずらのレベルも
格段に上がってきていて
日中、母一人では
手に余る今日この頃(; ・`д・´)


そんな息子の自業自得
エピソードをどうぞ( ;∀;)


20191130日記



巷では、やんちゃな子も
痛い目にあったら学ぶと聞くけど
家の息子には
当てはまらなかった模様( ;∀;)


どうやったら
学んでくれるのか…(ノД`)・゜・。


そういえば以前
息子がオムツを脱いで
困るとブログに
書いたと思うんだけど

これまでは
便座に座るのが怖くて
『トイレ行く?』と聞くと
オムツを脱ぐのを
止めてくれていたんだけど…


息子氏、ついに

トイレを克服してしまった( ;∀;)



だからまた
怖いもの知らずの
息子に逆戻りし、
オムツを脱ぐようになってしまった…


まあこれも
ポジティブに考えれば…

苦手を自ら克服できるように
なったということは
いたずらレベルだけでなく
人間としても
成長しているということなのか…⁉


と思えるけど…
まだトイレで
一回も成功させたことがないし

親としては
息子がトイレを克服できて
正直、複雑な気持ち(笑)


そして、克服したのは
トイレだけでなく
鳩や鳥全般が大の苦手で
視界に入っただけでも
大泣きして母にしがみついて
離れなかったのに


最近になって
息子自身が自ら

『自分より小さいものを
怖がっているようではいかん!』
と思ったのか(笑)

母の手はつないだままだけど
自分から近づいて
鳥さんを
追跡できるようになったの(; ・`д・´)



これまでは大体、
息子の体の成長に
驚かされていたけど

最近は
心の急激な成長に
驚かされている(; ・`д・´)


そしてついていけていない(笑)



成長と言えば
つい先日、
かなり早めのクリスマスプレゼントが
届きまして(笑)

旦那曰く
配送予定日は
17日だったらしいけど(; ・`д・´)


20191202にっき1


ご覧の通り
息子のクリスマスプレゼントは
朝に枕元に…とかではなく

配送のお兄さんが段ボールで
届けてくれました( ;∀;)


まあ、息子は
クリスマスが何なのかも
よくわかっていないし
いいかと思い(笑)


届いて速攻で開けてみると

20191202にっき2



息子、
ストライダーに大喜び(*´▽`*)


以前からお友達が乗っているのを
羨ましそうにしていたから
なんとなく予想はついていたけど


喜んでくれて本当に良かった( ;∀;)


そして実際に
公園でまたがらせてみると…



20191202にっき3




これまた大喜びで
ストライダーに付いている
鈴を鳴らしてみたり
乗っては歓喜の声を
あげておりました(笑)


ちなみにまだ2,3歩しか進めず
ほぼ椅子と化している
ストライダーだけど( ;∀;)

まあ息子が喜んで
乗ってくれるならいいか(´艸`*)


と思う
母なのでありました(笑)









IMG_6109
IMG_6244
 

このページのトップヘ